
補助金と助成金の活用法:見逃せない情報収集のコツ
2024年05月09日 14:13
こんにちは、やりすぎ税理士の西内です。本日は、多くの方が直面する補助金や助成金の情報収集についてのお悩みに応えて、効率的な情報の探し方をご紹介します。多くの方が補助金や助成金の存在を知らずに機会を逃していることが多いですが、正しい情報収集方法を身につければ、それを防ぐことができます。
詳しくは下記Youtubeの方で解説していますので御覧ください。
本記事ではYoutubeの内容の一部をまとめたものをお伝えします。
補助金情報の探し方
中小企業庁のウェブサイトの活用: 中小企業庁のウェブサイトは補助金の情報が集約されており、特に新着情報セクションを定期的にチェックすることをおすすめします。予算関連の更新が秋口に多く行われるため、その時期は特に注意が必要です。
政策タブの活用: ウェブサイト上の「政策について」のセクションでは、補正予算の内容が詳しく説明されています。これから出る補助金に関する先行情報がここに掲載されることが多いため、定期的な確認が有効です。
審議会や研究会の記録の閲覧: 長期的な政策の動向を知るには、審議会や研究会の議事録をチェックすることも重要です。これにより、将来的な補助金の方向性を見極めることが可能となります。
助成金情報の探し方
厚生労働省のウェブサイトの活用: 助成金は主に厚生労働省から提供されることが多いです。同省のサイト内にある雇用関係助成金検索ツールを利用して、自社に合った助成金を見つけ出すことができます。
パンフレットやリーフレットの確認: 助成金に関するパンフレットやリーフレットも多数用意されています。これらの資料からも詳細な情報を得ることができ、具体的な応募条件や助成内容を理解するのに役立ちます。
情報の活用方法
メールマガジンの購読: 最新の補助金や助成金の情報は、中小企業庁や厚生労働省のメールマガジンにて定期的に更新されます。これを購読することで、新たな情報をいち早くキャッチアップできます。
定期的なウェブサイトのチェック: 自分で積極的に情報を検索するだけでなく、受動的に情報を得る方法としても有効です。例えば、中小企業庁や厚生労働省のサイトを月に一度は確認し、新しい補助金や助成金が出ていないかをチェックしましょう。
まとめ
補助金や助成金の情報を逃さずキャッチし、有効活用することで、事業のさらなる発展を図ることができます。本記事で紹介した情報収集の方法を活用し、自社にとって最適な支援を見つけ出してください。次回の動画で、さらに深い情報を共有しますので、お見逃しなく。
ユナイテッド・アドバイザーズでは、補助金獲得の為のサポートを行っております。
お問合せフォーム、またはLINEからお気軽にご相談下さい。